
アジャスタブル可変式ダンベルってどれがおすすめ?
何を基準に選べばいいの?

値段もピンキリだし、重量や種類も多くて悩むよね
選び方の基準と、性別や目的別に合ったおすすめを紹介するよ!
自宅での筋トレ効率を爆上げする最強アイテムの「アジャスタブルダンベル」。
しかし種類が多く「自分はどれを選べば良いんだろう?」と悩む人も多いのではないでしょうか?
当記事では、「アジャスタブルダンベルを選ぶ際の”基準”」について解説。「おすすめなダンベル」を紹介していきます。
- アジャスタブルダンベルってそもそも何?
- アジャスタブルダンベルの選び方・基準
- 女性・細マッチョ派・マッチョ派別おすすめなアジャスタブルダンベル
この記事を読むことで、アジャスタブルダンベルの選び方・おすすめがわかり、買い直しのリスクも減らせるようになるかと思います。
【可変式】アジャスタブルダンベルとは
「アジャスタブルダンベル」は、重量変更が可能な「可変式ダンベル」の中でも、よりスムーズに重量変更ができるダンベルです。
ダンベルは「重量が変わらない”固定式”」・「重量が変えられる”可変式”」があり、更に可変式の中でも「プレートを自分で付け替える”カラー式”」・「ほぼワンタッチで重量が変わる”アジャスタブル式”」に分けられます。

アジャスタブルダンベルのメリット
カラー式ダンベルと比較したアジャスタブルダンベルのメリットは下記の通り
- 筋トレ時間が短縮できる
- 超省スペース
- 「オンザニー」がしやすい
メリット①:筋トレ時間が短縮できる
何kgに切り替わるかが1目でわかり一瞬で重量変更ができるため、大幅に筋トレ時間を短縮することができます。
節約した時間を他の趣味やタスクに費やせるのではないでしょうか。
メリット②:超省スペース
カラー式ダンベルと違い、プレートが散らかることなくコンパクトに収納可能。
きれいな部屋も保ちやすいでしょう。
メリット③:「オンザニー」ができる

オンザニーとはダンベルを太腿に置き、ダンベルベンチプレスなどのスタートポジションに入る動作。
カラー式ダンベルではこの動作がやりづらく、扱える重量も実際より下がりがち。
そのため、オンザニーができるアジャスタブルダンベルではより高強度な筋トレができる言えます。

「鍛える部位によって扱う重量が違うこと」、「慣れてくるにつれ重量を上げる必要があること」を考えると、自宅筋トレはアジャスタブルダンベル一択!
アジャスタブルダンベルを選ぶ”6つの基準”
ここからは、アジャスタブルダンベルの選び方について解説していきます。
高機能がゆえに高額のアジャスタブルダンベル。「何か使いづらくて嫌だな」となり、買い直しすることだけは避けたいところですよね。
そんな後悔をしないために、下記の6項目を基準に選ぶのが良いと思います。
- 最大重量
- 重量調整の刻み
- グリップの快適さ
- デザイン・調整タイプ
- 保証の有無
- コスパ
基準①:最大重量
可変式ダンベルはMAX5kgの物から40kg前後の物まで様々。
最大重量が重い方が全身の筋肉を効果的に鍛えることができ、買い直しのリスクも減らすことができるでしょう。
基本的に重ければ重いほどメリットは大きくなりますが、その分金額が高くなります。

大は小を兼ねるけど限度はあるから、「将来的に扱うであろう最大重量」を基準に決めていけると良いね!
基準②:重量調整の刻み
「何kgごと重量が調整できるか」は、重要なポイント。
刻みが細かい方が、「鍛える部位」・「体調や疲労度」に応じて微調整ができ、「優れた商品」と言えます。
特に「5kg以下の低重量で細かく刻まれているか」は、効率的に筋トレをする上で重要でしょう。

20kg以上で2kg刻みなのと、5kg以下で2kg刻みなのでは割合値が大きく変わる!
基準③:グリップの快適さ
グリップ素材はプラスチック制の物や金属製でローレット加工(ギザギザ)の物まで様々。
「ギザギザが痛い」という人はプラスチック製の加工。「高重量で滑るのが嫌だ」という人はローレット加工の物を選ぶと良いでしょう。
また、グリップの太さも握り安さに影響する重要なポイントです。口コミ等を参考に、自分と近しい人の評価を参考にしましょう。
基準④:デザイン・調整タイプ
アジャスタブルダンベルには、ピンを抜き差しする「パワーブロック」、両側のダイヤルを回す「ボウフレックス」、グリップのダイヤルを回す「フレックスベル」があります。
それぞれのメリット・デメリットは下記の通り↓


使いやすさや好みが分かれるポイント
買ってからストレスを感じないためにも気に入ったものを選ぼう!
基準⑤:保証の有無・信頼できるメーカー
構造がやや複雑なアジャスタブルダンベル。
扱いに慣れるまでは特に、壊れてしまうということもあるかもしれません。
そのため、長期保証がある物、信頼できるメーカーの物を選ぶとよいでしょう。
基準⑥:コスパ
アジャスタブルダンベルの値段は、MAX重量や刻める重量変更幅・デザイン性によって様々。
自分に合った機能性と保証等の安心を兼ね備えた上で、最もコスパの良い商品を選べると良いでしょう。
※ネットでこうにゅうする際は、「送料込みの値段か?」「2個セットでの値段か」にも注意しましょう!

ここからは、おすすめのアジャスタブルダンベルを紹介
「女性」「男性細マッチョ派」「男性マッチョ派」に向けてそれぞれ3つずつ紹介していくよ!
女性におすすめなアジャスタブルダンベル3選

女性におすすめなアジャスタブルダンベルはこちら↓
- Pure Series【BYZOOM FITNESS】 バイズーム モーションズ 10kg 2個セット
- PKES PEAK 10kg 2個セット
- BARWING 24kg 2個セット

- 最大重量は10kg以上の物
- 最小重量が3kg以下の物
- 5kg以下の重量で、2kg以内の調整ができるか

ヒップアップや体力向上のために重要な「下半身の筋トレ」を行うことを考えると10kg以上は必要
そして女性の場合は「最小重量」も軽くできダンベルを選ぼう!
おすすめ①:【デザイン性重視派はこれ!】Pure Seriesバイズーム モーションズ10kg2個セット

Pure Seriesバイズームモーションズ10kgの口コミ
重さの変更がとても簡単で使いやすいです。設定できる荷重の段階も適度なので女性には扱いやすいと思います。デザインもスタイリッシュですし、普段使わないときも直置きではなく床を傷つけないのでとても満足しています!!
可愛くて最高!重さの調節も簡単。見た目はかわいすぎる! いままで何個もダンベル持っていましたが一個で済むので最高です!
製品の見た目がよく筋トレに対するモチベーションを上げてくれえます。 すべて真っ白となっているため白を基調とした部屋によく合い、インテリアとして置いていても悪目立ちすることがありません。 男性ですが11kgという重さは通過点であるように感じます。鍛えたい部分によっては荷重が物足りないと感じる点も。この場合は別のグッズを筋トレするしかないですね。 重量をすぐに変えることができるため部位の変更時の切り替えや妻との共用もしやすいです。 普通に筋トレするより効率的に負荷をかけられるため自宅での筋トレを検討している人にはおすすめです。
重量の切り替えはダイヤルではなく、つまみを引くタイプ。
可変式ダンベルは無骨な物が多いですが、インテリアとして部屋にあっても美しいのが人気のポイントのようです。
実用性のみでなく、「デザインでモチベーションが上がる」という女性も多いのではないでしょうか?
値段はやや高めですが、「見た目も大事」という人にはおすすめです。
おすすめ②:【使いやすさ重視派はこれ!】PKES PEAK 10kg

PKES PEAK 10kgの口コミ
女性です。 クルッ。と回して、カチッ。と鳴ったら重さが変わる。 トレーニングの内容に合わせてすぐに重さが変えられる。 最高。 レインボーカラーですが、気持ちくすみがかったお色味なので、白(壁)と茶色(家具)、緑(観葉植物)だけの部屋に置いても目立ちすぎなくて、いい感じ。
メニューにあわせて何種類かのダンベルが欲しかったのですがあまりスペースを取りたくなく、可変式のダンベルを探してこちらにたどり着きました。少しお高めでしたが、「1秒で調整」に惹かれて購入。 持ち手をクルクルするだけで簡単に重さ調整できるので最高です!! 面倒くさがりな自分は、トレーニング中の重さ調整すら面倒くさがるだろうとこちらにしましたが大正解でした。
パートナーと一緒に使えるように、10kgの2個セットを購入しました。 私は2kgとか4kgで限界ですが、パートナーは8kgや10kgで使用しています。 簡単に重さが変えられて、家で筋トレができて大満足みたいです。 相場がわからないですが、手が出しやすい値段で助かりました。
重量調整はグリップを回す「フレックスベルタイプ」。
カラーは「レインボー」「ブラック」の2種類があり、レインボーは「明るくて良い」、ブラックは「クールで良い」と、デザイン面も好評なようです。
使い心地の評価も非常に高い商品です。

僕もこれと同じ物(ブラック)を持ってるけど、見た目もスタイリッシュで重量切り替えもスムーズで結構おすすめ!
おすすめ③:【コスパ重視派はこれ!】BARWING 24kg

BARWING 24kgの口コミ
可変式は初めて購入しましたが、予想以上に便利でした。家族が多いのでそれぞれ別の重さでやってます。 懸念点は嵩張ることですかね。
操作も簡単。グリップが握りやすい。 使い勝手良いので、気に入っています!
これ置いたら女の子の部屋からめちゃくちゃいかつい部屋になりました笑 宅配便のお兄さん息切れてて申し訳なかった笑 部屋に運び入れるのも一苦労でしたがとてもいい商品です!
両端のダイヤルで重量調整をする「ボウフレックスタイプ」
Amazonや楽天での口コミと高評価数からもかなりの信頼・実績のあるダンベルと言えます。
コスパも、24kgでこの値段はかなり安いです。

僕もこれと同じ24kgを持ってるけど、細かい重量調整までできて「万人が使える可変式ダンベル」って感じかな!
自宅筋トレで本格的に筋肉をつけたい女性におすすめ!
男性細マッチョ派におすすめなアジャスタブルダンベル3選

男性細マッチョ派におすすめなアジャスタブルダンベルはこちら↓
- フレックスベル 20kg 2個セット
- BARWING 24kg 2個セット
- ライシン・メタルダンベル 32kg 2個セット

- 最大重量は20kg以上の物
- 最小重量が5kg以下の物

細マッチョ目指す男性は、20kg以上の物がおすすめ
20kgを超えてくると値段も高いから、長期保証のある物を選ぼう!
条件を満たす、男性初心者におすすめなアジャスタブルダンベルを3点紹介します。
おすすめ①:【デザイン性重視派はこれ!】フレックスベル 20kg

フレックスベル 20kgの口コミ
やる気を誘う商品です。少し高めですが、買ってよかったです。
デザインと自宅でトレーニングする為に丁度いい大きさで購入しました
一つ使ってみてよかったのでリピート購入です。 オールブラックがスタイリッシュなので目につくところに置いても違和感なくかっこいい。あえて目につくところに置くとトレーニングをサボりにくくなるのでこのダンベルにしてよかったです。
重量調整はグリップが回る「フレックスベルタイプ」
スタイリッシュなデザインが目を引き、購入する人が多いようです。
その他の口コミからも、機能性もとても優れている商品であることがわかります。
2kg刻み・4kg刻みがありましたが、2kg刻みは57,600円と「20kgにしては高額かなー」と思ったので4kg刻みをピックアップしました。
おすすめ②:【コスパ重視派はこれ!】BARWING 24kg

BARWING 24kgの口コミ
ダイヤルの切り替えもスムーズで重量の変更がめちゃくちゃ楽になりました! シャフトとウェイトに遊びがあるのでトレーニング中にカタカタとしますが許容範囲かなと。 あとは耐久性に問題がないことを祈るばかり。
とてもいい!トレーニングが捗ります! おもりを変えるのが楽なので継続できそうです!
トレーニング部位ごとに負荷を変えられるのでとても良いです。ダイヤルで簡単に変えられます。
女性におすすめダンベルでも紹介したBARWING24kg。
男性が扱う20kg以上のダンベルのラインではトップクラスでコスパの良い物と言えます。

僕もこれと同じ24kgを持ってるけど、細かい重量調整までできて「万人が使える可変式ダンベル」って感じかな!(2回目)
おすすめ③:【本格派はこれ!】ライシン・メタルダンベル 32kg

ライシン・メタルダンベル32kgの口コミ
ブロックダンベルを使っていた時期もありましたが、本品の方が圧倒的に重量変更がし易く快適です。なにより見た目が最高にカッコいいので大満足です!
1kgで可変できることは大きなメリットです。カール系やレイズ系の種目だと2kgの増加は大変ですが1kgの増加であれば無理なく増加しやすく成長を感じやすいです。とてもいい商品だと思います。
良い! 筋トレのモチベーションがアップしました! まだまだ32キロのダンベルは私には不必要ですが、32キロが足りなくなるように頑張りたくなります。 筋トレ初心者には1キロ刻みというのもありがたい。 決して安い買い物ではないが、満足です。 ただ、スタンドに台座を付けるのがちょっと手こずったので星4です。 2回目は簡単に付けられましたけどね。
1kg刻みで3〜32kg調整できるのは素晴らしすぎますね。
機能性はもちろん、デザイン性も好評なようです。
やや高額ですが、初期投資が掛かっても本格的に鍛えたいという人におすすめです。
男性マッチョ派におすすめなアジャスタブルダンベル3選

男性中上級者にアジャスタブルダンベルはこちら↓
- ライシン・メタルダンベル 32kg 2個セット
- フレックスベル 36kg 2個セット
- BARWING 40kg 2個セット

- 最大重量は30kg以上の物
おすすめ①:【機能重視派はこれ!】ライシン・メタルダンベル 32kg

細マッチョ派の部門でもピックアップしたライシンメタルダンベル。
詳細はそちらをチェックしてみてください!
おすすめ②:【デザイン+機能重視派はこれ!】フレックスベル 36kg

フレックスベル 36kgの口コミ
満足です。 重量切り替えもスムーズで持ち手も持ちやすく、機能性◎ 高級感もあるため部屋に置いてもかっこいいです。
重量調節が簡単でとても使いやすいです。買ってよかったです
グリップを回すタイプの重量変更がしやすく、高級感のあるデザインも人気なようです。
高額ですが、満足度も高く良い商品なようです。
おすすめ③:【コスパ・+本格派はこれ】BARWING 40kg

BARWING 40kgの口コミ
可変式は初めて購入しましたが、ダイヤルもスムーズで、重さ変更もストレスなくでにました
とても持ちやすく、使い勝手のいい商品でした。重さも細かく調整できるので、初心者が購入しても長く愛用できます
重量の切り替えがスムーズでとても使いやすいです。 40kgのままだと台座含めて運ぶのが大変ですが、20kgに切り替えて運ぶなどすれば問題ありませんでした。
BARWING24kg同様コスパの素晴らしダンベルです。
重量の刻みも2〜3kgと細かく、切り替えもスムーズに行えるという口コミがほとんど。
「しっかし負荷を掛けたい人」「コスパを重視したい人」におすすめです。
まとめ
アジャスタブルダンベルを選ぶ際の基準・おすすめなアジャスタブルダンベルを紹介しました。
おすすめをまとめるとこんな感じです↓
- Pure Series【BYZOOM FITNESS】 バイズーム モーションズ 10kg 2個セット
- PKES PEAK 10kg 2個セット
- BARWING 24kg 2個セット
- フレックスベル 20kg 2個セット
- BARWING 24kg 2個セット
- ライシン・メタルダンベル 32kg 2個セット
- ライシン・メタルダンベル 32kg 2個セット
- フレックスベル 36kg 2個セット
- BARWING 40kg 2個セット
アジャスタブルダンベルで良い筋トレライフを^^
著者の名前:せーじ/パーソナルジム経営
元痩せ型だけど腹筋は割れていない人。
現在は筋肉量10kg増、体脂肪率10%以下をキープ
大学スポ科卒⇢ジム社員⇢パーソナルトレーナーの経験を元に「筋トレ超初心者のためのモテる体作り」について発信中!
出身:長野県
年齢:33歳(平成3年1月11日生)
資格・経験:NSCA認定パーソナルトレーナー/ダイエットインストラクター/BBJ長野大会3位
コメント